来年から全8回の勉強会を行います。札幌と鹿児島が確定。他の地域は現在日程を調整中です。内容は全勉強会統一で、以下の内容にします。
1回目:自分にあったSNS活用と仕組みを作る
2回目:人柄や専門性が伝わるプロフィール記事の作成
3回目:販売に繋がる商品サービスページの作成
4回目:検索されるブログ記事の書き方
5回目:関係性を深めるFacebook活用術
6回目:仕事に繋がるイベントコミュニティの作り方
7回目:見込み客リストを集めるコンテンツの作り方
8回目:写真ビジュアルで惹きつけるSNS戦略!
知り合いからは、急にオンライン勉強会なんてどうしたの?と聞かれるのですが、来年も新しいことをいろいろ始める予定なので、時間を有効活用するには、やはりオンラインのシステムが不可欠かなと..
いろんな人がオンライン講座やセミナーをやってますが、他と違うところは、オンラインとはいえ「地域コミュニティ型」の勉強会であることです。
地域を問わないことがオンラインの魅力ですが、あえて「地域限定勉強会」という形を取りました。
これによって何ができるかというと、受講者が力を合わせて、1つのイベントなどができるようになります。みんなで意見を出し合って、地域を盛り上げるための勉強会を開催することが、この勉強会のゴールとなります。
今までやってきたイベントは、勉強会は勉強会、交流会は交流会と、線引きがはっきりしすぎていました。そのつもりはなくても、参加する側からすると、「ビジネスの学び」と「交流の楽しさ」は別物。
これをなんとか一つにできないだろうか?と考えたのが、全8回のビジネス勉強会です。
何年も前から同じことを言い続けていることが3つあります。
1.お客様に喜ばれる商品を作ること
2.顧客が増える仕組みを作ること
3.コミュニティを作ること
起業したばかりの人や、集客売上で悩む人の多くは、この3つの重要性を理解されてない方が多いです。SNSさえ覚えれば経営が良くなると思っている人もたくさんいます。
この勉強会に当てはめて考えて見てください。
これで1回1万円だったら魅力的じゃないですか?自分がビジネス初心者だったら、参加して見たいと思う内容です。
1回目:自分にあったSNS活用と仕組みを作る
2回目:人柄や専門性が伝わるプロフィール記事の作成
3回目:販売に繋がる商品サービスページの作成
4回目:検索されるブログ記事の書き方
5回目:関係性を深めるFacebook活用術
6回目:仕事に繋がるイベントコミュニティの作り方
7回目:見込み客リストを集めるコンテンツの作り方
8回目:写真ビジュアルで惹きつけるSNS戦略!
顧客が増え続ける仕組みはどこにあるのか?僕は囲い込み的なことはやりたくないので、この勉強会から高額商品などに繋げていくつもりは一切ありません。
でも、次に繋がる仕組みは作りたい。だから、勉強会の最後にみんなでイベントを開催するんです。多分異業種交流会のような感じになると思います。
そうすることで、いろんな人と知り合うきっかけができるので、次の年の勉強会にも自然につながっていくと思います。
これが、僕の勉強会コミュニティの仕組みで、他とはちょっと違うところです。
このように、勉強会と地域コミュニティを組み合わせることで、今までにない新しい価値を作ることができます。
いきなり単独でやるのは難しいと思います。だからこそコミュニティが必要なのです。
集客やセールスを学ぶことも重要かもしれません。でも、もっと多くの人と関わって、今まで学んだこと以外のことも学ぶべき。
ちょっとハードルが高いかなと思うことがあっても、興味があるのであれば参加すべきだと思います。
ということで、鹿児島ビジネス勉強会は、2月10日前後を予定しています。興味のある方は是非ご参加ください!