自撮りを批判する人の心そのダメ出しは誰に言ってるのか?
自撮りを批判する人の心そのダメ出しは誰に言ってるのか? 自撮りネタは人気があるので、自撮り批判を例に記事を書いていきます。 ちなみに、僕は自撮りは滅多にしませんが、別に他人の自撮りを見ても不愉快には思いませ…
ブランディングやマーケティング戦略を立てたい方や差別化、独自性でお悩み方はぜひご相談ください
自撮りを批判する人の心そのダメ出しは誰に言ってるのか? 自撮りネタは人気があるので、自撮り批判を例に記事を書いていきます。 ちなみに、僕は自撮りは滅多にしませんが、別に他人の自撮りを見ても不愉快には思いませ…
年内30日の準備期間無料!2018年1月スタートコンサルティングメンバー募集開始! 久しぶりの募集記事となります。 今年10月よりメニュー内容が変わりました。ビジネス初心者向けの6ヶ月コンサルティングは20万円に、本格的…
シンプルに考える3つの質問!見込み客が知りたいことは? 自分が思う商品価値ではなく、見込み客が知りたいことをシンプルに伝えた方が喜んでもらうことができます。人は、欲しいと思ってるくらいではお金は使いません。…
10月23日は、メルマガ読者様限定で無料セミナーを開始します。来週にはお知らせしますので、興味のある方は今すぐ登録しておいてくださいね! 無料メルマガの登録はこちら 仕事の中で起きている「伝言ゲーム」 一列に50人が並び…
これからの情報発信はメリットだけを伝えることではない。自分にとって不都合な情報発信が信用を得る時代に。 口コミサイトがあてにならない。お客様の声が信用できない。ネット上にはいろんな情報があるけど、中立的ではなく、偏りを感…
個性とか自分独自とか無理に考えなくても経営はできますよ。 今は誰でもSNSで人と繋がれる時代だから、個性を出せてそれがきっかけで仕事に繋げることも可能ですよね。でも、個性が出せない人や自分独自の価値が見つからずに悩んでし…
浅く広くでも継続によって確実に成長する 現在、20名のモニターに実践してもらいながら、ビジネスで成功するために必要な10種類以上のワークテキストを制作しています。 今までにいろんなワーク資料を作ってきましたが、「できない…
発信力・伝え方の整理方法について 「どんなふうに伝えれば良いかわからない」「何を伝えれば良いかわからない」こような悩みがある方は、「何を発信するか」ではなく、「誰に向けた発信なのか」と視点をずらして考えてみてください。 …
あなぜ複数の人をタグ付けしても広がらないのか? 先日、このような質問が入ったので記事にしてみます。 こういうことです。 小規模の交流会を開催して、その様子をFacebookで投稿。参加者全員をタグ付けして投稿したのですが…
Facebookで認知度が上がる5つのパターン お仕事でFacebookやブログを使うのが当たり前の時代になってきました。あちこちでFacebookの使い方セミナーが開催されてたり、書店にもFacebookの使い方に関す…