自由業なのに不自由を感じてしまう起業家が多いらしい
自由業なのに不自由を感じてしまう人って結構多くいるみたいです。本来、起業って自由にのびのびやるものだと思うのですが、どうしたものでしょう^^;
不自由に感じる時ってどんな時か?
・利益がでない
・業界の常識やルール
・人との関わり
・プライベートの時間がない
・あーしなきゃいけない、こーしなきゃいけない他にもいろいろあると思うけど、だいたいこんなところでしょか。
不自由とは思い通りにならないという意味でもあるわけですが、自分が不自由に感じることの逆をやればいいのではないでしょうか?
・利益がでるビジネスを選ぶ
・常識に縛られない独自路線で勝負する
・理解しあえる身近な仲間とより濃い関係を作る
・休みを優先的に作る、どこにいても仕事ができる仕組みを作る
・できないことは人に任せる
ということじゃないのかな?
でも、みんな真面目だから、それができない。というよりも、過去の経験や自分の常識以外のことは怖くてできないんです。
それが不自由の原因だと思います。
今までの経験が100あったとして、その100個をどのように組み合わせても、できあがるものは常識の範囲内だと思います。
そうではなく、新しい「1」を加えなければいけなのです。
100から学び、新しい1を作る。これができない限り、不自由な起業人生から抜け出すことはできないかもしれません。
例えば、控えめな性格だから、あまりネットで自分を出すことができないという人。
たぶん、この人は、控えめな自分という設定をした上で、行動するはずです。「目立つ自分は自分らしくない」と思い込んでしまう人もいるかもしれません。
たしかにそうなのかもしれませんが、そんな変な常識考えなくてもいいから、一回目立ってみたら?笑
100+1
できるじゃないですか。
言いたいことは自分を出す出さないの話ではなく、起業家たるもの、少しはぶっ飛んだことを考えて、新しいことにチャレンジしろ!ってことです。
なんでも自分の経験だけで考えないことです。
今まで100円の団子を売る商売をしていて、頑張っても頑張っても儲からないなら、1000円の団子を作ってみればいいわけです。
は?1000円の団子?そんなの誰が買うの?と言われるかもしれません、
じゃあ、100円を150円にしたら売れるの?3個買ったらら1個プラスとかだと売れる?笑
目先のお金が欲しい人はどうしてもお金と時間に不自由な人生になってしまいます。
それよりも、もっと遠くの夢に向かって、大きなチャレンジした方がずっと幸せです。
本当にやりたいこと、本当に実現したいこと、思い出してくださいね!